不動産FP業務を介し、貧困や高齢に起因する住まいの困難を解消します。
講演 「家賃保証業の意義と課題」(仮題)
不動産仲介・管理業と消費者・困窮者支援双方に携わる者として、家賃債務保証業者(以下「保証会社」)を巡る見解の相違は目に余ると常々感じておりました。
今回、現役保証会社社員をお招きし、家賃保証実務の見地から保証会社の意義と課題を解説していただきます。
不動産関連業者、困窮者支援関係者ほかご関係の皆様には、是非ご参加いただきたい次第です。
前向きにご検討ください。
今回、連続講演の初回でもあることから、試行点が多々あります。是非プレアンケート調査にご協力をお願い致します。
(プレアンケートフォームはこちら 5月10日頃終了予定) https://docs.google.com/forms/d/1ZTy0V4R_C5BViWI5sOWMmBtfg1NzOe0ZiZRFrV3PuHo
※4月9日時点では未確定の点が多い旨、ご容赦ください
(4月下旬、更新予定)
-
日時 2021年6月19日(土)14:00~16:00 (確定)
-
会場 としま区民センター
東京都豊島区東池袋1-20-10 (確定)
(動画の録画・配信は行わない予定です)
-
主催:Well-being.Tokyo株式会社 (弊社:確定)
-
プログラム (予定)
1)注意事項説明
2)家賃債務保証契約の概要説明
3)講演
4)質疑応答
-
費用:会場費等として1名500円 キャッスレス決済導入 (予定) 割引制度なし
-
定員:6月時点の国・自治体感染対策ガイドラインに従い決定します
-
後述「不動産の超基礎講座」の一環として行います
(「超基礎講座」の主催は弊社ではありませんが、保証会社関連企画のみ弊社にて主催します)
-
当日の質疑応答には充分な時間を確保できません。ご質問は別途頂戴し、7月講演にて回答する予定です
-
注意点
1)少人数メンバーで会場運営を行います、ご不便をお掛けすることがあるかと存じますがご容赦ください
2)マスク着用、事前の手洗い、アルコール消毒へのご協力をお願いします (発言時を含め、マスク着用は必須です)
3)講演者、運営側に対する疑問点にはお答えしますが、人格攻撃と判断した際には運営側判断でご退場いただきます
(その際、費用は返還致しません)
※6月公演は、保証会社社員の考えを述べることを主眼とします。
消費者支援・困窮者支援側の意見発表の場は、7月に別途設けます。
(7月10日、同一会場にて開催確定)
講演企画の掲載について
弊社が賛同・協力する講演企画については、基本的にFacebook内「住宅問題掲示板」に掲載します。
不動産から距離をおいた登壇企画に関してのみ、本ページに掲載します。
Facebook「住宅問題掲示板」